![]() |
![]() |
生命医薬科学コース 薬化学研究室 准教授 市川 聡(いちかわ さとし) |
■ | 研究タイトル |
生理活性・核酸の開発研究 | |
![]() |
■ | 研究キーワード |
核酸系抗生物質、坑菌・坑ウイルス・坑腫瘍活性、機能性オリゴヌクレオチド、核酸化学、有機合成化学 | |
![]() |
■ | 所在 |
薬学研究院・N504室 | |
![]() |
■ | 電話番号 |
011-706-3229 | |
![]() |
■ | |
![]() |
|
![]() |
■ | ホームページ |
http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakka/index.html |
|
■ | 研究内容 |
![]() |
|
薬化学分野は医薬化学即ち、新しい薬の分子設計とその化学合成に挑戦している。我々は2つのアプローチで薬の分子設計を行っている。1つは、自然は様々な薬理活性を有する天然物を作り出しており、これらの構造に改変を加えたり、その作用機構を模倣することにより薬へと導く方法である。もう1つは、標的となる酵素・タンパク質の作用機構や立体構造をもとにして、新しい分子を論理的に設計するものである。このようなアプローチにより、坑菌・坑真菌・坑ウイルス・坑癌薬の候補と成り得る薬物を設計し、化学の合成を行っている。 | |
![]() |
■ | メッセージ |
![]() |
![]() |
薬化学で行っている創薬は、分子設計と化学合成が基盤となります。これを行うには、生体に対する深い知識と、それを分子設計へと展開する創造力、さらには化合物を合成するための有機合成化学が要求されます。しかし、自らが設計し、合成した分子に生理活性・機能があることがわかった時の喜びはただならぬものがあります。自由な発想力とそれを具体化する意欲をもって、創薬に挑戦しましょう! |
![]() |