北海道大学 大学院 生命科学院
北海道大学 大学院 生命科学院

記事詳細

記事詳細

新たなT細胞活性化メカニズムを解明~自己免疫疾患・アレルギーの新たな治療薬開発への応用に期待~(薬学研究院 教授 松田 正)

2024年2月7日

北海道大学
北海道科学大学

ポイント

●免疫応答を担うT細胞でのSTAP-1と呼ばれるタンパク質の新たな役割を発見。
●STAP-1欠損ではT細胞活性化と自己免疫疾患・アレルギーの増悪化が抑制。
●新たな自己免疫疾患・アレルギーの新規治療薬開発に期待。

概要

北海道大学大学院薬学研究院の松田 正教授及び北海道科学大学の柏倉淳一教授らの研究グループは、アダプター分子であるSTAP-1が、T細胞による免疫応答活性化と、それに伴う自己免疫疾患発症に関与する新たな機能を持つことを見出しました。

病原体が体内に侵入すると、免疫担当細胞が担う生体防御反応により排除されます。特にT細胞はこの反応を制御する重要な免疫担当細胞で、その細胞表面にあるT細胞受容体(TCR、T cell receptor)で病原体など異物を認識し、T細胞活性化を誘導します。T細胞活性化により病原体排除が促進され、感染が終息します。一方で、T細胞活性化の異常亢進は自己免疫疾患やアレルギーの発症や増悪化の原因となるため、TCRを介するT細胞内シグナル伝達機構の解明は免疫疾患制御においても非常に重要です。

研究グループは、STAP-1がTCRシグナル伝達を担う分子であるLCK、ITK及びPLC-γ1と直接結合してシグナル分子の効率的なリン酸化を促すことでT細胞活性化を促進することを発見し、STAP-1の発現量により自己免疫疾患の増悪化が左右されることを明らかにしました。本研究成果が、自己免疫疾患やアレルギーに対する新しい薬の開発につながることが期待できます。

なお、本研究成果は、免疫分野で権威ある雑誌The Journal of ImmunologyのNext in the JIで2024年2月5日(月)に公表されました。

論文名:The role of Signal-transducing adaptor protein-1 for T cell activation and pathogenesis of autoimmune demyelination and airway inflammation(STAP-1はT細胞活性化および自己免疫性脱髄疾患や喘息に関与する)
URL:https://doi.org/10.4049/jimmunol.2300202

詳細はこちら


本研究による新たな自己免疫疾患・アレルギー治療戦略


Copyright(C) Hokkaido University All right reserved.