
生命科学院生命科学専攻(生命融合科学コース、生命システム科学コース、生命医薬科学コース)及びソフトマター専攻の修士課程・博士後期課程では、それぞれのコース・専攻が得意とする学問領域において専門性を高める教育を行う一方で、以下のようないくつかの新しい教育上の試みを行っています。臨床薬学専攻は、薬学部6年制卒業生に特化した博士課程を提供します。
1)コース内やコース・専攻をまたがった講義の履修による幅広い知識・研究技量の修得
2)生命倫理、知的財産、バイオインフォマティクス、分子イメージング、ソフトマターなどの社会的要請のある分野に関する授業の提供
3)国際性の重視(国際学会での発表技術や英語論文の書き方)
4)複数指導教員制の導入
多くの学生が利用する日本学生支援機構の奨学金に加えて、学力や家計困窮度に応じて、授業料免除などの制度を利用することが可能です。また、リサーチアシスタント(RA:研究補助)やティーチングアシスタント(TA:教育補助)、生命科学院の各コースで独自の奨励金などにも応募可能です。奨学金制度などの詳細については、教員または理学・生命科学事務部事務課大学院教育担当にお問い合わせ下さい。
また、一部の連携講座では、研究員制度があり、博士研究員に採用された場合は給与が支給されます。詳細については、こちらをご覧ください。

北海道大学の出身者だけでなく、国内のさまざまな大学、また、国外からの多くの留学生が生命科学院で勉学、研究に励んでいます。このような学生同士の交流も生命科学院の魅力の一つです。
Copyright(C) Hokkaido University. All rights reserved.